エンジニアに限らず、同じ仕事を続けている場合、「フリーランスになる」「起業して会社を経営する」といった目標が出てくるかもしれません。特に、IT技術者はプログラミングなどの技術を身につけているため、独立したいと考えることもあるでしょう。しかし、メリットがなければ意味はありません。まずは独立するメリットを確認し、必要な準備を始めていきましょう。

一番のメリットは、収入が上がる可能性があることです。会社員であれば、どれだけ作業をこなしても給料は一定しています。これは、言い方を変えれば安定ではありますが、どれだけ働いても給与が増えることはなく、面白みを感じない部分でもあります。独立した場合は経費を除いて全ての収益が自分のものになることから、仕事さえ取れれば年収は確実に上がるでしょう。

次に、人間関係です。会社では自分で他のメンバーを選べないことから、どうしても合わない人が出てきます。独立すれば働く相手は自分で選べるため、無理をして一緒に働く必要はありません。ただし、合わないからといって全ての仕事を断っていては収入に繋がらないため注意が必要です。

また、思い立っての急な独立は難しいため、最低限の準備はしておいてください。仕事に必要なパソコンや当面の生活費など、多少のお金は必要です。さらに、フリーランスであれば開業届の提出も必須です。特に難しい作業ではありませんが、これからのために最低でも会計ソフトの利用をおすすめします。もし、フリーランスではなく起業するのであれば、税理士や会計士からアドバイスをもらったほうが良いかもしれません。